このブログを動かしているレンタルサーバーのコアサーバー(CORESERVER)の使い方の説明です。
サブドメインでサイトを追加してファイルをアップロードする所までを説明します。
サブドメイン追加
まずはコアサーバーのコントロールパネルでサブドメインを追加します。
コントロールパネルは新バージョンで操作しています。
左メニューの「ドメイン設定」→「ドメイン設定の新規作成」をクリックします。

ドメイン設定の新規設定画面で「サブドメインを使う」ボタンをクリックします。

フォームがサブドメイン用に切り替わります。
設定したいサブドメイン名を入力、使いたいドメインを選択します。
「Aレコードのチェックを行う」は選択できなくなっているのでそのままにして、「ドメイン設定を新規作成する」ボタンをクリックします。

既に使われているドメインの場合は「already registered subdomain」というエラーメッセージが表示されます。
使われていないサブドメインを入力しなおしましょう。

成功しました。

作成したサブドメインがリストに追加されます。

サイトを設定する
次にウェブサイトの設定をします。
左メニューの「サイト設定」→「サイト設定の新規作成」をクリックします。

先ほど作成したサブドメインを選択します。

同期設定は「しない」
SSLは「無料SSL」
PHPはお好みのバージョンを選択します。
「Aレコードのチェックを行う」は変更できないのでこのままにし、「サイト設定を新規作成する」ボタンをクリックします。

サイト設定ができました。

ドメイン設定をしてすぐにサイト設定をしようとすると失敗するので、その場合はしばらく時間をあけてから試しましょう。
ファイルをアップロードする
コアサーバーではファイルをFTPでアップロードしてサイトを公開(デプロイ)します。
アップロードする方法は大きく分けて3つあります。
- ウェブのコントロールパネル上からファイルをアップロードする
- FTPソフトを使ってアップロードする
- コマンドでアップロードする
ここではウェブのコントロールパネル状からファイルをアップロードする方法を説明します。
アップロードするファイルを用意する
アップロードファイルを用意します。
例として以下のようなファイルを作ってファイル名は「index.html」としておきます。
<html>
<body>
サンプルテスト
</body>
</html>
ブラウザでファイルをアップロードする
サイト一覧から、接続場を確認したいサイトをクリックします。

「FTP/SFTP接続情報」の所にある「net2ftp ファイルマネージャー」ボタンをクリックします。

こんな画面になるので「アップロード」ボタンをクリック。

次に左側の「ファイルを選択する」ボタンをクリックし、先ほど作った「index.html」を選択します。

ファイルを選択したら左上のチェックマークをクリックします。

成功するとメッセージが表示されます。
矢印ボタンを押して前の画面に戻ります。

ファイルがアップロードされました。

ウェブサイトを表示してみます。

表示されました。

コアサーバーにサブドメインでサイトを追加してファイルをアップロードする方法は以上になります。
コアサーバーはSSL無料、年契約なら月額198円~と最安となっています。
ブログと他のサイトも運用していますがトラブルもなく安定していますので、おすすめです。

コメント/ピンバック