Laravelでコマンドラインアプリケーションを作るには、php artisan make:command
コマンドを使います。
# php artisan make:command Sample
このコマンドでapp/Console/Commands
ディレクトリにSample.php
という名前でファイルが作られます。
作られたファイルの中身は以下のようになっています。
<?php
namespace App\Console\Commands;
use Illuminate\Console\Command;
class Sample extends Command
{
/**
* The name and signature of the console command.
*
* @var string
*/
protected $signature = 'command:name';
/**
* The console command description.
*
* @var string
*/
protected $description = 'Command description';
/**
* Create a new command instance.
*
* @return void
*/
public function __construct()
{
parent::__construct();
}
/**
* Execute the console command.
*
* @return mixed
*/
public function handle()
{
//
}
}
コマンドとして動作するクラスはIlluminate\Console\Commandを継承します。
コマンドで実行したい処理はhandle()
で実装します。
handle()
メソッドを以下のようにしてみます。
public function handle()
{
echo 'sample command.'.PHP_EOL;
}
実行するコマンド名は以下の行で定義されています。
コマンドを変更したい場合は「’command:name’」の部分を書き換える事になります。
protected $signature = 'command:name';
実行するにはLaravelアプリケーションのルートディレクトリで以下のようなコマンドを打ちます。
# php artisan command:name
sample command.
ちなみにLaravelアプリケーションのルートディレクトリ以外で実行するとエラーになります。
# cd app/
# php artisan command:name
Could not open input file: artisan
Laravelでコマンドラインアプリケーションを作る方法は以上です。
逆引きLaravel目次
Laravelでルートパラメータ(パスパラメータ)を取得する
LaravelでフォームのMethodをPUTやDELETEに変える
Laravelでフォームリクエストの型を定義してバリデーションする
Laravelのコントローラのアクションでモデル型を受け取る(モデル結合ルート)
LaravelでCookie(クッキー)の取得、書き込み、削除をする
Laradock
Laradockのworkspaceの共有ディレクトリを変更する
データベース
Laravelでデータベースのテーブル名を変更する(マイグレーション)
Laravelでデータベースのテーブルにカラムを追加する(マイグレーション)
Laravelで指定したカラムの次にカラムを追加する(マイグレーション)
Laravelでテーブルのカラム名を変更する(マイグレーション)
Laravelのmigrationでテーブルにunique制約を追加する
ルーティング
Laravelで特定のプレフィックスがついたURLのルーティングをまとめて定義する
ミドルウェア
認証
Laravelで未ログインユーザーがアクセスしたらログインフォームを表示する
LaravelのViewでログイン状態によって表示切替する方法