2020年1月15日、JetBrainsが開発者用の新しいフォントをリリースしました。
無料で誰でも使えるので、さっそく入れてみます。
JetBrainsと言えばIntelliJとかPHP Stormですが、ここでは私が自宅で使っているWindows版 Visual Studio Codeに入れます。
この記事の内容
JetBrains Monoをダウンロード
JetBrains Monoのサイトでフォントをダウンロードします。

JetBrains Monoをインストール
ダウンロードしたzipファイルを解凍します。
解凍したファイルを全て選び、コンテキストメニュー(右クリックメニュー)で「インストール」を選択します。

MacOSの場合はファイルをクリックすればインストールされます。
Visual Studio Codeのフォントを変更する
VSCodeのメニューからFile->Preferences->Settingsを選択します。

Settingsの中のTextEditor->Fontを選択します。

Font Familyに「JetBrains Mono」を入力します。

フォントの変更はすぐに反映されます。
フォントをインストールする前にVSCodeを起動していた場合はフォントが反映されていないので、VSCodeを再起動してください。
JetBrains Monoの感想
もともと設定されていたConsolasも見やすいフォントだったので、変えた直後は違いはさほど感じませんでした。
しばらく使ってると、文字のメリハリが強くなった事を実感できます。
見やすさで選ぶというよりは、文字のスタイルが好みかどうかで選ぶと良いのかなと思います。
Consolasとの比較
Consolasや他のフォントと比べて、「I」や「E」などの横線が少し長くなっています。
また、「9」や「C」といった曲線が多い文字は、直線を多く取り入れることでシャープな見た目になっています。
「0」「3」「4」などはデザインが特徴的でカッコイイと思いました。
英子文字は高さが少し高くなっていて、このあたりが「見やすさ」に貢献していそうです。
Consolas

JetBrains Mono

丸カッコや「@」を比べると、JetBrains Monoが直線を強調している事がよくわかります。
Consolas

JetBrains Mono

この画像はどちらも同じフォントサイズのものですが、JetBrains Monoのほうが幅が広い事がわかります。
フォントを変えてみると、新鮮な気持ちでコーディングができるかもしれません。
しばらくこのフォントを使ってみようと思います。
以上です。
コメント/ピンバック